去年から今年にお世話になった技術書の紹介

2022年11月28日
 
2022年11月30日

こんにちは。ゆーろんです。もう11月の終わりになってすっかり寒くなりました。
今回は主に去年から今年にお世話になった技術書を紹介します。

読んだ技術書

気づけば プロ並み PHP 改訂版 ゼロから作れる人になる!

Web系の言語として初めて興味を持ったのがPHPでした。
これは自分から初めて興味を持って購入したプログラミング言語系の技術書です。
LaravelやCake PHPなどのフレームワークを用いずに完全フルスクラッチでショッピングサイトのようなものを構築する内容になっています。

この本で学んだPHPの基礎文法やSESSION管理、Cookieなどの知識は、WordPressのテーマ作成における「お問い合わせフォームの作成」にて役に立ちました。

初心者からちゃんとしたプロになる WordPress基礎入門

WordPressのテーマ作成のために購入、最初はWordPressのWikiを見ながら取り組もうとしたのですが、当時公式ドキュメント的なものを読むのが苦手であり、補足資料として購入しました。

図やイラストが多用されていてWordPress初学者にはわかりやすいです。

キタミ式イラストIT塾 基本情報技術者 令和04年

大学では電子情報工学(電気よりの情報工学)を専攻しており、ちゃんとした情報学部ではなかったのでコンピュータサイエンスの基礎を勉強しようと思い購入しました。

結局、本書の4分の3程度は大学での履修内容と被っていましたがデータベースやハードウェア周りの知識はこの本で学ぶことができたと思います。
基本情報の資格は来年あたりで取るかもしれません。

体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 第2版

WEBアプリやサイトに悪意のある利用者が行う攻撃を対策する方法を学ぶために購入しました。
基本的なサイト攻撃の対処(セキュリティ実装)をサンプルコードで学びながら実装していく内容となっています。

最近はバックエンドのフレームワークを使うならばアプリケーション層のセキュリティはフルスクラッチで作る場合よりも簡単にセキュリティ実装できることが多いようです。(なおWrodPressは相変わらず脆弱性が多い模様)

技術書に関する個人的な考え

こうして昨年後半から今年は4冊の技術書にお世話になったわけですが、ご存知の通りWEB系の技術のアップデート(特にモダンjavascriptのフロントエンド)は早いです。

私が大学でメインに学んだ電気や組み込み系よりも圧倒的に進歩が早いです。

基本的にある程度なにか1つプログラミング言語の作法を学べば、基本的に他の言語やフレームワークの学習はしやすいように思えます。

プログラミングはネット上で学べるという意見もありますが、公式ドキュメントが読みづらかったり、分散されていて体系的にまとめられていないものもあるので情報収集しにくい場合があります。
そういったことも考えると技術書の価値はあると思います。

ここまでご覧くださり,、ありがとうございました。

よろしければシェアしてくださいね!
タグ:

関連記事